-----------------------------
西日本豪雨災害 復興支援 チャリティーコンサート
毎年恒例の手柄山アートフェスイベントですが、今年は大手前公園にてチャリティコンサートを開催いたします。
平成30年台風第7号および梅雨前線等に伴う大雨災害により、西日本を中心に甚大な被害が出ました。
災害により犠牲となられました方々に、哀悼の意を表しますとともに、 被災された皆様に対し、心よりお見舞い申し上げます。
イベント参加費/飲食ブース売上げ金/会場での寄付金の全額をすべて日本赤十字社を通じて、西日本豪雨災害支援の為に寄付いたします。
皆様、ご協力よろしくお願いします。
--------------------------------------------
チャリティコンサートアーティストを募集。1名チャリティ参加費として1500円お願いします。全額寄付させて頂きます。
ジャンルは問いません。定員が定数に達した時点で締め切りとさせて頂きます。
締め切り致しました、ありがとうございました。
歴史への登場は古く、『播磨国風土記』に伊和里の「手苅丘」(てがりおか)として見える。『播磨国風土記』では名の由来を、「播磨近国の神々が集まり草を手で刈っていた」または「鎌を知らず手で稲刈りをしていた」ことに因む、としている。
また江戸時代には手柄山一派と呼ばれる(手柄山氏繁らが有名)刀鍛冶の本拠地があった。
1956年、全国戦災都市連盟により「太平洋戦全国戦災都市空爆死没者慰霊塔」が建立された。高さ26mで、白亜で独特の外見を持つ。
慰霊塔の建立を誘致したのが、戦後復興期に姫路市長に就任し、大手前通りなどの積極的都市整備を行った石見元秀(在任1947年~1967年)である。
この誘致に応じ全国戦災都市連盟(当時、石見元秀市長が全国戦災都市連盟の会長を兼務していた)が建立したもので、慰霊塔の手前両側に太平洋戦争で空襲を受けた1都99市13町の碑が並ぶ。
姫路大博覧会(ひめじだいはくらんかい)は、姫路市の手柄山ほか3つの会場において1966年4月3日から6月5日まで開催された博覧会である。姫路城昭和の大修理の完成を記念して挙行され、期間中に約150万人の入場者があった。
博覧会の跡地は手柄山中央公園および遊園地(ひめじ手柄山遊園)として今も市民の憩いの場になっており、かつてのパビリオンの一部も当時のまま存在している。
2003年に若者を中心とした第一回手柄山イベントが開催される。楽しみを共有し手柄山の存在意義をアピールし
イベントの特徴は、自主運営、各自の持ち寄りで自分たちが楽しめるイベントを作り上げた。
ミュージシャン・アート・HipHop・レゲイ・BMX・テクノ・よさこいの8会場で楽しみを競い合った。